Under the Green Lightネタバレ感想
最初、コインが余ってたのでレジンコミックス韓国で買ってGoogleレンズ翻訳で読んでいて、半分くらいまで来たところで、tapasに英語翻訳があることに気づいた。
今、RIDIでS2を韓国語でGoogleレンズ翻訳で読んでる。
tapasでも読者コメントがあるんだけど、マシューが最初ウサギを殺したかもしれない…?(つまりマシューは愛するものを手に入れるため、彫刻にして殺すという人なのかもしれない)という疑惑で湧き上がって揉めていて、ちょっと面白かった😂
S1最後まで読むと誤解だと分かるけど、ジンもcreepyだと言ってるので仕方ないと思う。
precious potatoであることは同意するけど、やっぱりちょっと尋常じゃないとこあるよ!
今のところ、マシューに対する印象が、ちょっとcreepyですね…→precious potato~!→ちょっとcreepyですね…を繰り返してる。
2023/10/04 S2 ep9まで
そっち!?って思った😂
女性の口紅を嫉妬するんじゃなくて、ブランドンとやったかどうかを疑うんだ?
(追記:これジンじゃなくてマシューのセリフだという話が出てるんだけどどっちか分からない。ep10読んだけど分からない…)
X(旧Twitter)で、ジンは過去、ブランドンにドラッグ盛られてやられたからじゃないか…という嫌すぎる予想見かけた。
S1の印象では、すごく怖い展開予想をさせつつ、そこまでハードな展開はないというところが好印象だったので(S1後の作者コメントでそういうエンタメとしての加減を意識してるみたいだったけど)そういうことはないんじゃないかな…と思いたい。
完全にマシューがパニックになって可哀想なことになってる上に、ジンは激おこなので先が暗い…。
2023/09/24 S2 ep8まで
S2最初の6話でいろいろ起こりすぎて、感想もままならなかったけど、ジンとブランドンの関係が思ったより深くて怖いなーと思った。
まさかジンはジンという名前以外には国籍も誕生日も持ってなくて、Cheong-wooはブランドンがつけた名前だとは…。
これでジンがブランドンに対して仲間意識というか?敬愛とかそういうプラスの感情を持っていた場合つらすぎると思った。
でもep3で、ジンはブランドンの顔を見て笑うことはなく、2人の部下たちの様子を見て笑ってる。
ジンはブランドンに対して、そこまでの仲間意識はなかったということなのかな。
2人の部下に対しては同じ貧困生活をしてきた兄弟というか、家族のような感じがする。
ep8であっさりマシューはジンの元に戻ってきた。
もっと会えない期間長いかと…。
ブランドンに何もされてないと良いけど、それよりジンのマシューに対する態度が軟化する要素がないので怖い。
ブランドンにバレたから守らなければならないし、マシューは女性の口紅ついたままだし。
女性の口紅ついたことで嫉妬するのかな…?
2023/09/05 S2 ep6まで mastodonより転載
S2再開前、マシューがポテトだと気づいたら、ジンにとって、これまで通りの関係を続けるのは無理なんじゃないかとちょっと思ってた。
でも深く考えると苦しかったのですぐ考えるのを止めてた。
関係を続けられないのは、単にジンがマフィアだから一般人のマシューはターゲットにされやすいというのもある。マシューを守りたいから。
今回、マシューはジンの恋人じゃなく最初のドラッグ発見者だということで言いつくろったけど、恋人じゃなくても関係を続けたら意味がなくなる。
(つまりこの先しばらくは再会しないということ…?😱)
それより自分が搾取してポテトを変えてしまった側だと気づくのもつらいと思う。
S1でマシューと性的な関係を本格的に持つ前に、ジンはそもそも、何でもすると言う、何も知らない相手とセックスすることに、少し倫理的な葛藤を抱えてた描写がある。
最初は興味で、それからドラッグ離脱症状のつらさに手を出してしまうわけだけど。
今回、それを、変わってしまったマシュー(つまりこれまでの自分の好みに合わせてカジュアルなセックスを求めようとする)に対してYou are not like that…って言ってしまうのはあまりにもつらい。
大切にしたかったポテトの倫理観を変えてしまったのはジン(責任取ってあげて)
そしてマシューにはジンの心情が理解できない(つらい)
マシューにとっては、ジンは一時的な、性的な関係を求めていると思っていて、それを否定されると、ジンに合わせて変えてきた自分そのものがなくなってしまうんだと思う。
what am I to you.
正直、マシューの執着は(前からそうだったけど)度を超していて怖い。ひぇ…っとなった。
いや、唯一の理解者だし、執着するのも分かる。
待ちすぎておかしくなってしまったのかな…。
ジンは人を殺して良心の呵責に苛まされる一方、人を殺しかけたのに悩んでなさそうな(殺してないからセーフなのか…?)マシューは対称的で、他人の感情を理解しない、共感しないっぽい点も合わせてサイコパスっぽいと思う。
(でもそうとも思えない描写もあるから、これもS1と同じくミスリーディング?)
In Dreamsという副題の通り、マシューがドリーム/ドラッグに溺れる展開になるとしか思えないのですが!
ジンはマシューを監視してるので中毒者になる前には気づくのかな…。
で、ジンが思い出した以上、マシューが自分の意思で選択し、自分で獲得するようにならないとダメなんじゃないかと思う。
S1の終わりの作者コメントで、ハッピーエンドになるっぽいことを書いてあったけど、それを忘れてしまいそうなくらい強烈なangst😂
今回マシューがドラッグを盛られたのは、あのムカつくクラスメイトととの関係に決着がつく前振りなのかしら。